04.最終見積もり、決定
中古マンションを購入したあまちゅ〜家。
本日は現在進行中のリフォームの話。興味のある方は読んでください。
昨日、工務店の方と最終の見積もり・図面も仕上がり、話し合いが決定した。
【施工内容】
・LDK化工事 150万
・内装工事 110万
・電気工事 23万
・洗面化粧台 45万
・その他工事 53万
・ガラス取替え工事 53万
諸経費合わせて、ぴったり500万で施工を依頼することに決定した。コロナ禍の中、順調よく話は進み、3月初旬にはリフォーム着工となる予定だ。うまくいく時は、どんなことがあっても何事もスムーズに進む、そんな気がする。
今、ようやく自分達の人生の歯車がいい方向に、動き出している。そんな感じがする。歯車は一度回り出すと、すごいスピードで回りだすと思う。きちんと歯車が回るようになれば、その後の人生はうまくいくと思うし、楽しい生活が待っていると信じている。
そのためには、毎日を一生懸命に生きること。仕事だったり、子育てだったり。それが大切なのだと、いろんな方から教えてもらった。
リフォーム前の物件を購入したので、時間と労力は要するが自分達の暮らしやすいように、また好みに合わせたリノベーションできることが良いところだと思う。
画像下の写真はリフォーム前の写真。
和室を潰してリビングを広げて(リビングは20畳ほどになる、キッチン含めて)カウンターキッチンに変更する。奥のカウンターも潰して、その中をパントリーだったり、カップボードだったり、壁面収納のスペースを作ることにした。収納はバッチリだと思う。
上が工務店の方が作ってくれたイメージ画像。立体感があり、想像がつきやすい。こだわったのはリビング、キッチン。あとは、壁紙と床、クリーニング、リペアしてもらうくらいかな。
築20年の中古マンションを購入したが、10年後にはできれば手放して、その時の生活スタイルに合わせた住宅を検討しようとも思っている。余談だが生活、仕事は10年単位で考えるようにしている。
なので、もし仮に売ることになっても大丈夫なように無難な色味を考えてリノベーションしている。
来週は最終の打ち合わせだ。いざ!