訪問看護に向いている人
ここ最近のブログは自分の近況や子育ての話がほとんどだったので、たまにはお仕事の話。訪問看護についても書いてみようと思う。一応、訪問看護師として始めたブログでもある。
もうすぐ、訪問看護師となり4年目に突入する。訪問看護には向き不向きがあると思う。
私は人と話をすることが特に好きで、また人を楽しい気持ちにさせたり、自分の発言で笑ってもらったりすることが好きだ。なので、訪問看護におけるコミュニケーションは得意な方だと思う。利用者さんは体調が悪くて訪問しているので、少しでも私が訪問することで元気になれたり、明るい気持ちになれればいいなと思っている。
「あまちゅ〜さんが来るの楽しみにしてるねんで、頼りにしてる」なんて言われると、ものすごく嬉しいし、認められている気がしてやり甲斐を感じる。
ただ、実際に自宅に訪問するとなると、それなりの礼儀やマナーはしっかりしておかないといけない。最低限のマナーであるが、きちんと挨拶をする、お礼を言う、靴を揃えるなどのこと。利用者さんは高齢の方が多いので、そういう礼儀やマナーに厳しい方は多いかなという印象だ。
あとは、やはり看護師といえば夜勤。子供を産むまで、急性期病院で夜勤をしていたが夜勤は自分の身体には合っていなかった。夜勤を続ける日々を送る生活をしていて、これって身体に良くないよなと思うようになった。やっぱり夜は眠りたいと思った。
看護師の給料は夜勤があってこそだと思う。夜勤がないと本当に給料は安い。だけど、給料が下がっても自分の生活(子育てと家事、仕事の両立)が充実するならいいかと思い転職した。身体が元気でないと、仕事は続かない。
【訪問看護に向いている人】
・人と話をすることが好きな人
・お年寄りが好きな人
・夜勤が合わない、プライベートも大切
・挨拶、マナーがしっかりできる
・生活に寄り添う看護がしたい
訪問看護に興味のある方、ぜひ参考になれば幸いです。