マインクラフトにハマる6歳娘
あまちゅ〜娘の通う保育園が休園中のため、夫は在宅ワークで娘を見てくれている。保育園も好きな娘だが(給食の時間は苦手)やっぱり家が良いみたいだ。のんびり過ごしている。ひとり遊びが上手な娘は、なんでも上手に使って遊んでいる。
でも、一番はゲーム。Switchでマインクラフトに夢中、現実ではあり得ない家や建物を次から次へとさくさく作っている。私はゲームが苦手で、またすぐに飽きる。昨晩、寝る前に娘に「ゲーム飽きないの?」と聞いた。(マインクラフトは去年からしている)「飽きないよ。ぜーんぜん。すっごく楽しいもん。」とニッコリ。
ゲームは家庭によって考え方が違う。まだ、保育園児で6歳の娘。世間的には早いのか、よくわからない。兄弟がいるとまた違うとも思う。まだ娘にはゲームは買っていない。去年、お義父さんが家に遊びにきた時にと、義実家用にSwitchを購入してくれた。その時、ゲームの存在をまだ知らなかった娘はすごくハマった。それから、月1回義実家に帰る時の娘の楽しみとなっていた。今回、保育園休園で自宅に居る時間が長くなりSwitchをお義父さんにレンタルをして、案の定娘は大喜びだ。
ゲームは使い方・時間制限など、家庭のルールを決めてきちんと守ればいいと思う。考え方はそれぞれだけど、小学生になったらSwitchを購入してあげようかなとも思う。
在宅で仕事する夫、ゲームをする娘。家族の機嫌が良いと嬉しいという話。