ワーキングママ 訪問看護師の一日
10年勤務した急性期病院から転職、訪問看護師の道に進み3年が経ちました。
今日は訪問看護師の1日について記事にしてみようと思います。実際、転職前は訪問看護の分野に関しては知識が浅かったです。というのも、看護学生の実習で経験して以来、訪問看護とは無縁の急性期ICU病棟にいたので。ただ、看護学校の辛い実習の中で在宅実習はとても楽しかった記憶があります。
・訪問件数は1日4〜5件ほどです。30〜1時間訪問がほとんどです。
8時20分 娘を保育園に送る
8時35分 出勤(自宅↔︎職場は自転車で10分程の範囲内です。職場から2.3分程の所に、保育園があり、ワーママとして最高条件です。)
8時45分 カンファレンス、申し送り
9時 1件目A様 内服管理、体重管理、体調観察
10時 2件目B様 浣腸・摘便、褥瘡処置、胃瘻管理、尿カテーテル管理
11時 3件目C様 内服管理、食事・水分摂取量確認と促し
12時 休憩(自宅に戻り休憩)
13時 事務所で事務作業、カルテ記載等行う
14時 4件目D様 全身清拭、陰部洗浄、足浴、歩行訓練、体重管理
15時 5件目E様 内服管理、環境整備、歩行訓練、排便管理
16時 事務所でカルテ記載
17時〜17時30分 退勤
17時30分 保育園お迎え
18時 買い物して娘と帰宅
とある日の(ちなみに昨日ですが)訪問看護の1日をざっくりと書いてみました。この日はそこそこ忙しい日、一日2件という暇な日もありますが、働いて3年残業はした事がありません。
私の事務所は個人経営のため、融通が利きやすいこと、残業がないこと、誰か一人休んでも仕事が回ること、なによりも管理者様がスタッフのことをきちんと考えてくれていることが長く続けられる理由だと感じています。
残業が当たり前の急性期病院で働いていた頃に比べると、ホワイトな会社だなと感謝しています。
訪問看護について、色々な事発信できればなと考えています。興味のある方は見て下さいね。